市内の企業がスマホを持たない社員には手当として6000円くらい給料に上乗せするという。というのはスマホ所有者は昼休み中スマホを操作し会話などほとんどしないという、そのため社内での親睦がなくなりつつあるからという。まさしくこれは言えることである。たとえば社内旅行、新年会や忘年会などにただ黙ってスマホのみいじっていたら想像しただけで気味の悪いものである。そこには会社行事の意味さえなくなってしまうに違いない。
たまに電車に乗ることがあるが、若い人たちのほとんどがスマホに集中していて不思議な違和感があることは私も経験している。これはあまりいい行動とは思えない。決して他人には迷惑がかかるものではないが
スマホ利用者は考えた方がよいと思う。
たまに電車に乗ることがあるが、若い人たちのほとんどがスマホに集中していて不思議な違和感があることは私も経験している。これはあまりいい行動とは思えない。決して他人には迷惑がかかるものではないが
スマホ利用者は考えた方がよいと思う。
PR
倅が居合をやりだした。そこで知り合いに紹介し入門ということになった。その知り合いの人が居合の先生になるのだが、その方曰く。「これは自己満足だ。礼儀とかなんとか理屈を付ける人はいるが、それとは関係がなく、自己満足でやっているんだ。」と。
いいではないか、特にスポーツをやる人は、母校の名誉のためとか、他人に勝つためとかの屁理屈を付けたがる。そして、応援をしない者を排除しようとする者も少なからずいる。
スポーツであれ勉強であれ、仕事だって自己満足で充分なのである。そこに他に認められようとするとどうしても不純な心が芽生える。自分というものを大切にし、仕事も勉強を自分のためにやれば他人を引きこむこともなく自由な気持ちで事が成せるのである。
生きていくのも自己満足。他人の領域に侵入することなく、非難せず、自分の生き方で毎日を過ごす。これが最高の人生。政治家でもないので・・・。
いいではないか、特にスポーツをやる人は、母校の名誉のためとか、他人に勝つためとかの屁理屈を付けたがる。そして、応援をしない者を排除しようとする者も少なからずいる。
スポーツであれ勉強であれ、仕事だって自己満足で充分なのである。そこに他に認められようとするとどうしても不純な心が芽生える。自分というものを大切にし、仕事も勉強を自分のためにやれば他人を引きこむこともなく自由な気持ちで事が成せるのである。
生きていくのも自己満足。他人の領域に侵入することなく、非難せず、自分の生き方で毎日を過ごす。これが最高の人生。政治家でもないので・・・。
昨夜11時半ごろ、BSで燃えよドラゴンが放映されていることに気づいた。もう中ごろに近かったがチャンネルをBSに。まさに面白い!痛快!若かりし頃何度も見た映画である。今見ても面白いのだ。当時の大ヒット映画で(昭和49年ごろ)、超ロングラン放映の映画であり、日本中に空手または空手映画を流行させたものである。また、小さい子らは8ミリビデオ持参で映画館に入っていったものである。それは当時も違法であったがなぜか今ほど厳しくはなかった。そんな時代。
マニアの方なら、ジャッキー・チェンがエキストラで出演していることにも気づいてほしい。
まさに、面白い映画である。
マニアの方なら、ジャッキー・チェンがエキストラで出演していることにも気づいてほしい。
まさに、面白い映画である。
本日の新聞朝刊にある会社の紹介が掲載されていた。その会社は交通機械を造る会社で、社長は東大出だそうだ。それはともかく、その中に「出入り業者も自社と対等であり、敬称をを付けて呼んでいる。」という文面があった。もちろんそれは当たり前のことである。しかし、この当たり前のことを実行していない企業がなんと多いことか。下請け業者に、命令口調、低価格の仕事、まさに上から目線。また子会社に対しても横柄に扱う。まるで軍隊のように命令。こんなことをサラリーマン時代に多く見てきました。
仕事をするのは人である。たとえどんなに小さな下請けでも人格があるが人間がやっているのである。
ちなみに、前述で東大出の社長ということを書いたが、高学歴、レベルの高い大学出身者ほど、他人に対して、丁寧で人格を尊重する人であることが私は経験的に判断している。
優秀な人(高学歴も含めて)ほど他人に対し、丁寧で偉そぶらないものである。人は伸士でなければならない。
仕事をするのは人である。たとえどんなに小さな下請けでも人格があるが人間がやっているのである。
ちなみに、前述で東大出の社長ということを書いたが、高学歴、レベルの高い大学出身者ほど、他人に対して、丁寧で人格を尊重する人であることが私は経験的に判断している。
優秀な人(高学歴も含めて)ほど他人に対し、丁寧で偉そぶらないものである。人は伸士でなければならない。
Kさんコメントありがとうございます。また、長い電話に付き合ってくれてありがとうございました。
発展的に廃業ということで、ほっとしました。今後の活躍を期待してます。
このたび、塾を廃業された先輩Kさんへの手紙。
発展的に廃業ということで、ほっとしました。今後の活躍を期待してます。
このたび、塾を廃業された先輩Kさんへの手紙。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
夢想
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
(11/04)
(11/04)
(11/07)
(11/09)
(11/12)
P R
カウンター